訪問看護師向け在宅看取り初任者研修モデル事業
1. 事業の概要
「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラムの開発」事業(日本財団助成)の一環として訪問看護師向け在宅看取り初任者研修モデル事業を実施します。
※左記「研修申込から受講までに流れ」をダウンロードして必ずご確認ください。
「研修申込から受講までに流れ」をダウンロードする方こちらをクリック!
2. 事業の目的および意義
訪問看護に特化した在宅看取り教育プログラムを開発し、そのプログラムを用いた研修を実施することで、質の高い看取りケアを実践できる訪問看護師を養成します。そして、2040年にピークを迎える超高齢多死社会に向けて、国民の看取りの場の確保及び在宅看取りケアの質の向上に寄与します。
「プログラム(講師含む)」をダウンロードする方こちらをクリック!
3. 対象
下記1)~4)全てに該当する訪問看護師 200名
1) 訪問看護に従事し6か月以上3年未満の者
2) 在宅看取り初心者(未経験もしくは数例程度)
3) 所属部署の管理者の推薦を受けた者(同じ施設からの推薦は1名とします)
4) 訪問看護の基礎的な研修(訪問看護師養成講習会、訪問看護eラーニング(訪問看護基礎講座)など)を受講した者
※本事業では、緩和ケア・エンドオブライフケアに関する知識と態度等についてWebアンケート調査を計4回実施します。回答にかかる時間は各15~30分程度です。
〔アンケート実施時期(予定)〕
①受講可否通知時 ②11月研修会直後または1月研修前 ③11月研修会2か月後または1月研修会直後 ④11月研修会6か月後または1月研修会4か月後
※全てのアンケートに回答できる方のみ、研修にお申し込みください。
※お申し込み後に上記1)~4)に該当しないと判明した場合は受講をお断りする場合があります。
4. 募集方法(Web申込)
募集は終了いたしました。
5. 研修の割り当ておよび受講日程・方法
参加者は下記(1)と(2)のいずれかに割り当てられます。割り当ては無作為に行なわれ、どちらか選ぶことはできません。(1)、(2)いずれに割り当てられた場合にも参加できる方のみ、お申し込みください。
【Web配信講義・演習(ライブ)】
○受講日 ※いずれも9:30-16:00(昼休憩あり)です。
(1)2021年11月21日(日)、23日(祝)、27日(土)の3日間
(2)2022年1月15日(土)、16日(日)、29日 (土)の3日間
〇Zoomシステムを用いたオンライン講義・演習を受講いただきます。
〇パソコンもしくはタブレットでご受講ください。
〇修了要件(詳細は7.参照)を満たす場合には、修了証書を発行いたします。
受講可否の通知:9月24日(金)
研修日程の確定:10月8日(金)
6.受講料
無料 ※日本財団の助成を受け実施しています。
7.修了証書
Web配信講義・演習を受講し、以下の修了要件を全て満たす場合には、「訪問看護師向け在宅看取り初任者養成プログラム修了証書」を発行します。11月研修受講者は5月下旬、1月研修受講者は7月下旬に発行いたします
1. 3日間の全ての講義・演習を受講する(出席確認を行います)
2. 全てのアンケートに回答する
8.情報の取り扱いおよび倫理的配慮
この事業における「情報の取り扱いおよび倫理的配慮」こちらをクリックしてください。
お問い合わせ先
【研修申込み・調査等について】
公益財団法人 日本訪問看護財団
訪問看護師向け在宅看取り初任者研修担当:菊地 濱谷 小沼 角田
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会ビル5F
TEL:03-5778-7001(平日9時~17時にお願いします) FAX:03-5778-7009
メールアドレス:kenkyu2@jvnf.or.jp
【上記以外のご質問、ご意見等】
公益財団法人 日本訪問看護財団 担当:総務部 吉田
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会ビル5F
TEL:03-5778-7001(平日9時~17時にお願いします) FAX:03-5778-7009