6日のセミナーは、300人の参加があり、認知症、小児看護・医療、認定看護師フォローアップセミナーがありました。
全国から、大勢の方が参加申し込みいただき、場所の関係で、打ち切りさせていただいたことが本当に申し訳なかったと思います。
企業展示も、多くの企業の方が出典いただいたと思います。
翌日の交流集会は、なんと560人もの方々が、1日、熱心に参加くださいました。
会場はいっぱいで、荷物置き場の場所を狭くして、席を確保するといったこともしました。
総合司会を務めさせていただき、まじかに、パネリストの方がたの発表を聞き、感動いたしました。
午前中は、清水理事長のフランスへの視察での、開業看護師の実態を交えた挨拶のあと、各政党から医療福祉の担当の方がきてくださいました。
民主党、公明党、共産党、自由民主党、みんなの党、社民党と、さすが、国民の代表の議員さんです。ひごろ、私なんか、ポスターでは拝見しても、本物の方々にお会いすることはないので、テレビとおんなじだ、なんて、ミーハー的な感覚で聞き始めましたが、熱意のあふれた、発言に、引き込まれていました。
訪問看護師のひとりとして、国会でも、私たちの実態を論議していただくことを期待しました。
午後は、チーム医療というキーワードでのシンポジウムで、訪問看護師、ケアマネ、薬剤師、歯科医、医師のそれぞれが、地域でチームを組む必要性や、課題を発表、大変有意義でした。
また、来年も同じ時期にありますので、よろしくおねがいします。