今回は
あすか山訪問看護ステーションで事業委託を受けている
「北区医療的ケア児等コーディネーター事業」
についての活動報告です。
皆さま御存知の通り
上記の事業は、市区町村に配置されている医療的ケア児等コーディネーターについての事業です。
都道府県単位の仕組みとして
「医療的ケア児支援センター」が設置されており、医療的ケア児やその家族を
支援する仕組みがあります。
(以下東京都webサイト参照)
↓
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/s_shien/ikeajiCenter.html
先日に
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立大塚病院内にある
「医療的ケア児支援センター(区部)」で会議があり、私たちも参加してきました。
23区各地の医療的ケア児等コーディネーターや多摩地区の医療的ケア児等コーディネーターも交え
情報交換や制度上の課題など、
各地域での実践上の課題を、熱く熱く語り合いました。
(会議室に掲げられた運営理念に、都立病院としての矜持を感じさせられまくりました。)
↓
今後も
都の「医療的ケア児支援センター」と連携しながら
北区の「医療的ケア児コーディネーター事業」を
さらに、充実したものになれるように、
邁進してまいります。
下の写真は
お昼に病院の食堂で食べた「カツカレー」です。
とても懐かしいノスタルジックな風味が、なんとも言えませんでした。
(すべての人の味の嗜好を保証するものではありません。ご注意ください。)
↓