Visiting nursing station

訪問看護ステーション事業

訪問看護事業は、病気や障がいを持った人が住みなれた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

サービスを利用できる方

松山市(旧北条市、旧中島町及び島嶼部を除く。)、東温市、砥部町(旧広田村を除く。)、松前町にお住まいの方で、かかりつけ医師が訪問看護を必要と認め、次の要件に該当する方です。
介護保険 : 介護保険で要介護認定を受け、要支援1~2、要介護1~5と判定された方
医療保険 : 小児から高齢者までの病気やけが等により、自宅で療養している方

サービスの内容

看護師等が利用者のご家庭を訪問し、病気や療養生活について、医師や関係機関と連携をし、さまざまな在宅ケアサービスの利用方法を提案するとともに、看護の専門的な目で見守り、また適切な判断に基づいたケアとアドバイスで24時間365日対応し、在宅での療養生活が安心して送れるように支援いたします。

次のサービスを提供しています。

サービス内容
病状の観察病気や障がいの状態、血圧、体温、脈拍などのチェック
医師の指示による医療処置かかりつけ医師の指示に基づく医療処置
医療的管理在宅酸素、人工呼吸器やカテーテルなどの管理
日常生活の看護食事、保清(清拭・洗髪・足浴など)、排泄の介助、寝衣、寝具、衣生活への援助など
床ずれ予防・処置床ずれ予防の工夫や指導、床ずれの手当て
認知症のケア事故防止など認知症介護の相談・アドバイス
リハビリテーション拘縮予防や筋力UP訓練、嚥下機能訓練など寝たきり予防、運動機能低下予防の援助
ご家庭への介護支援・相談介護方法の指導やさまざまな相談対応
エンドオブライフケアがん末期や終末期などでも在宅で安心して過ごせるお手伝い

訪問看護ステーションのスタッフ

◇看護師・・・・・・・8名
◇理学療法士・・・1名
◇作業療法士・・・2名

利用料金

基本利用料その他の負担
≪介護保険で訪問看護を利用する場合≫
・各自の「介護保険負担割合証」の負担割合(1割から3割)を負担
・支払限度額を超えるサービス(訪問看護回数増など)や保険給付対象外サービスは、全額自己負担
≪医療保険で訪問看護を利用する場合≫
・70歳以上の方は原則として費用の1割~3割を負担
・70歳未満の方は原則として費用の3割を負担
・義務教育就学前 2割を負担
・重度心身障害者手帳2級以上、特定疾患などを持っている方は、公費負担医療制度を受けることができる場合がありますので、ご相談ください。
・その他の利用料金として、事業所で設定した料金を実費負担
長時間訪問等
基本利用料
≪介護保険で訪問看護を利用する場合≫ 
・他の居宅サービスと同様に費用の1割又は2割負担
≪健康保険、国民健康保険で訪問看護を利用する場合≫
・70歳以上の方は原則として費用の1割~3割を負担 
・70歳未満の方は原則として費用の3割を負担 
・義務教育就学前 2割を負担 
・重度心身障害者手帳2級以上、特定疾患などを持って いる方は、公費負担医療制度を受けることができますので、ご相談ください。
その他の負担
・支払限度額を超えるサービス(訪問看護回数増など)や保険給付対象外サービスは、全額自己負担・一定時間を超えるサービス、また休日サービスは差額を負担
・交通費等は実費を負担
区 分<介護保険>
単位
<介護予防>
単位
20分未満314単位/回303単位/回
30分未満471単位/回451単位/回
30分以上60分未満823単位/回794単位/回
1時間以上1時間30分未満1、128単位/回1、090単位/回
理学療法士等の指定訪問看護294単位/回284単位/回

営業日等

営業日受付時間
月~金曜日   但し、祝日及び12月29日~翌年1月3日を除く。
※緊急時は24時間連絡体制があります。
9:00~17:00