people

スタッフ紹介

在宅ケアセンターひなたぼっこ

1 職歴  / 2 職種 / 3 紹介文 / 4 スキル

訪問看護ステーション

 M・Hさん

  1. 23年(入社10年 管理者は1年目)

  2. 看護師
  3. 総合病院で4年間勤務後、訪問看護に従事してからは18年経ちました。幅広い年齢層の利用者様へ、病気や障がいを持っていても、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、皆様に寄り添えるような看護を提供していきたいと思っています。

  4. 今年度特定行為研修受講中

 N・Tさん

  1. 26年(入社9年 副所長1年目)

  2. 看護師
  3. 訪問診療をしていたクリニックに勤めていて、在宅での生活に興味をもちました。実際在宅での生活に関わるようになり、難しさを感じる毎日ですが、同時にやりがいも感じています。利用者様の在宅生活を支えるサポートができるよう努めてまいります。
  4. 呼吸療法認定士

M・Kさん

  1. 9年(入社9年)
  2. 理学療法士
  3. 利用者様のご自宅でリハビリを行い、日常生活に合わせた支援をしています。身体機能が回復し、難しかった事が出来るようになる姿や、ご自宅で快適に過ごせるようになる様子を間近で見られる事がとても嬉しいです。利用者様、ご家族様の不安を少しでも取り除けるようなリハビリテーションをご提案いたします。
  4. 福祉住環境コーディネーター2級・社会福祉士・介護支援専門員

療養通所介護

  Y・Fさん

  1.  26年(入社7年目、管理者4年目)

  2. 看護師

  3. 総合病院、救急病院で約8年勤務後、訪問看護に15年携っていました。利用者様がご家族と一緒に在宅生活をしていく中で、療養通所もなくてはならない支えになれるような役割、存在でありたいです。安心して利用して頂けるよう、ひなたぼっこみんなで皆様に寄り添っていきたいと思っています。

  4. 児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者

 K・Nさん

  1. 20年(入社11年、主任)

  2. 看護師
  3. 大学病院・総合病院・有料老人ホームの経験があります。ひなたぼっこでは、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢の方が通われており、アットホームな雰囲気です。私は、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者として、利用者様が楽しく通え、ご家族が安心してレスパイトできるよう日々努めていきます。
  4. 児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者

 K・Nさん

  1. 1年目

  2. 介護職

  3. 病院で看護助手として6年間働いていました。介護としてのスキルを身に付けたいと思い、昨年よりひなたぼっこで日々学びながら楽しく働いています。持ち前の笑顔と明るさでご利用者様の声に耳を傾けるとともに、明るい雰囲気で過ごして頂けるよう頑張ります。

松山相談支援センター

  S・ Nさん

  1. 平成25年度 入職
    平成25~29年度 松山市障がい者南部地域相談支援センター 出向
    平成30年度~現職

  2. 相談支援専門員(社会福祉士)
  3. 0歳から概ね64歳の子ども・大人・そのご家族支援も含め、年齢・障がい・疾患を限定せずご対応しています。大人になるまで、大人になってから、大きく見通したり、遡ったりしながらサポートします。支援の過程で地域にチームができ、つながりが広がります。その子・そのひとが力強く立ち上がっていく姿に立ちあえることは喜びです。その姿を楽しみに毎日走り回っています。
  4. 医療的ケア児等コーディネーター
    修了研修:医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修、強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)、 精神障がい者の障害特性と支援技法を学ぶ研修

ワークここ

1 職歴  / 2 職種 / 3 紹介文 / 4 スキル

 H・Yさん

  1. 入社7年
  2. 管理者兼サービス管理責任者

  3. 開所当時より利用者様の意思決定を尊重し、スタッフや専門職と連携を取り良質な支援を行っています。当所は訪問看護を利用されている方が、医療的、福祉的な視点より、その人たちが自分なりの健康を保てる環境(自宅)の中で在宅就労を行える場とした就労継続支援B型です。当所での作業を行い、役割感を持って働き、自己有用感や自己肯定感が高まり、利用者様の存在価値を見出せる場所になっているということを感じています。今後も利用者様の経験や成長の機会を作り、自信を持つことができる支援を行っていきたいと思います。

  4. 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士

N・Oさん

  1. 入社7年
  2. 職業指導員
  3. 毎日バタバタですが、スタッフ一同、時にはひなたぼっこのスタッフの協力の下、様々な利用者様が楽しく作業しております。自分の力で前に進もうと頑張られている利用者様の姿を見る度に、もっとワークここにできることをと考える日々です。職業指導員として利用者様が作業に取り組むにあたって、何を1番に大切にして欲しいか、自身が好きなことは何か、自分に合った作業は何かを見つける支援をしています。また就職を目指す方には、ビジネスマナー等の指導等も行っています。これからも利用者の方、スタッフ皆と一緒に楽しく一生懸命をモットーに頑張ります。
  4. 社会福祉士

I・Yさん

  1. 入社5年
  2. 目標工賃達成指導員

  3. コロナ禍に入社し、当初は利用者様とじっくり関わることが難しかったですが、今は訪問時、利用者様の通所時に、日々の生活の楽しいこと、不安なこと、心配なことをお伺いしながら一緒に作業を行い、寄り添いながら利用者様が毎日楽しい作業、生きがいになる作業を持ち、安心して生活が送れるよう伴走支援を心掛けています。当所は在宅就労が主のため、内職が多いので収入が少なく、まだ利用者様の工賃が平均工賃に満たせていませんが、工賃向上計画を作成し、意識向上し具体的実践を行える支援を行いたいと思います。