support

ステーション開設・運営支援

日本訪問看護財団では、訪問看護ステーションの開設前から開設後まで、経営・運営に関する幅広い支援を行っています。
新規事業者様や継続事業者様、それぞれの状況やニーズに応じたサポートを提供しております。

もくじ

訪問看護ステーションを新規開設する方へのサポート

開設相談

Web(Zoom)・来所によるご相談

Web(Zoom)や来所にて直接ご相談内容をお伺いいたします。お電話やお問い合わせフォームにて予約してご利用くださいませ。

 

お問い合わせ 

 

研修のご紹介

訪問看護eラーニングのご活用

初めて訪問看護を行う方のために、「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」を提供しています。また、精神科訪問看護の算定要件を満たす研修「精神障がい者の在宅看護セミナー」も訪問看護初任者にはお勧めです。

 

訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~

 

「精神障がい者在宅看護セミナー」等、その他研修

訪問看護実地体験・研修

当財団立訪問看護ステーションで訪問看護の体験(同行訪問等)が可能です

下記、当財団立訪問看護ステーションとなります。

 

おもて参道訪問看護ステーション(東京都 渋谷区)はこちら

あすか山訪問看護ステーション(東京都 北区)はこちら

刀根山訪問看護ステーション(大阪府 豊中市)はこちら

在宅ケアセンターひなたぼっこ(愛媛県 松山市)はこちら

最寄りのステーションに直接お問合せ・ご相談ください。

 

あんしん総合保険の紹介

訪問看護ステーションを開設する際に必要な保険です

万一利用者にケガや物損を与え、法律上の責任を負った場合に賠償による損害を総合的に支援します。
賠償責任保険・什器備品損害保険補償・傷害保険・感染症見舞金補償・サイバーセキュリティ保険は1年間補償です。中途加入もできます。

詳細はこちら 


 

本財団監修書籍・編集図書のご紹介

開設を考えた時におすすめの書籍です

 

「新版訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル」
看護の理念に基づいて経営を考えられる一冊です。

「Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理」
ステーション管理者のリアルな悩みに具体的なヒントとアドバイスでお答えします。

「訪問看護関連 報酬・請求ガイド」
当財団が作成している、訪問看護ステーションや病院・診療所の訪問看護師の方、請求事務ご担当者の方が報酬の仕組みを納得して正しく請求できるように支援するガイドです。

「訪問看報酬護請求マニュアル」
訪問看護ステーションの顧客管理と人材管理・育成のためのマニュアルです。

 

その他、当財団が監修・編集した書籍や、当財団より販売されている書籍・指示書等の帳票もございますので、ぜひご利用ください。

財団監修・編集書籍

出版・販売物(帳票もこちらから)

社会保険研究所発行「訪問看護業務の手引(介護保険・医療保険)」を参考図書としてお手元に置かれることをお勧めします。


 

訪問看護ステーション等の運営についてのサポート

電話相談

制度に関する相談窓口です

専門ダイヤル:03-5778-7007

相談対応日 月・水・金の9:00~16:00まで(※12:00~13:00までは休憩となりますのでご了承くさい。)

メールでのお問い合わせも可能です。

問い合わせ 

 

研修のご紹介

訪問看護に役立つ様々な研修を用意しています

詳しくは下記の研修案内をご確認ください。

研修案内

 

在宅看取りに特化した研修も提供しています。詳しくは専用サイトをご覧ください。

訪問看護師向け在宅看取りプログラム(PENUT)

多機能型事業の推進

療養通所介護・看護小規模多機能型居宅介護等を推進しています

随時情報更新しておりますので、詳しくは下記よりご確認ください。

多機能型事業推進のお知らせ

 

小冊子・お役立ちツールのご活用

小冊子について

送料は着払いでお願いしています。お申し込み方法・送料に関しましてはこちらをご覧下さい。

小冊子はこちら 


お役立ちツールについて

無料でご利用いただくことは可能です。

教育ツールこちら 

 

本財団監修書籍・編集図書のご紹介

開設後も活用いただける書籍を提供しています

 

「報酬・制度・実践の?はてなを解決 訪問看護お悩み相談室」
訪問看護における報酬、制度、実践など現場にお けるあらゆる疑問に答える一冊です。

 「新版  訪問看護サービス質評価のためのガイド」
訪問看護機関の機能評価とサービスの評価あわせて100項目を自己評価して質改善を図ります。経年的に評価することでサービスの質管理が可能です。会員特典として、会員サイトに可視化ツールも準備しています。

 

会員申込は こちらから

 

財団監修・編集書籍

出版・販売物