2000年4月からスタートした介護保険制度は6年目を迎え、高齢者の尊厳と自立支援の理念のもと、在宅介護を重視して訪問・通所系サービスが整備されてきました。

 しかし、難病やがん末期、重度の脳血管障害など介護ニーズと医療ニーズを併せ持つ在宅療養者・家族に対する支援サービスは皆無に等しく、訪問看護利用者のうち、痰吸引、在宅中心静脈栄養、人工呼吸器、ターミナル期など医療処置を伴う利用者の9割が、現状のサービスが利用できず、介護難民となっています。
 今後、超高齢社会を迎えるわが国では、健康づくりや介護予防に重視しつつ、介護難民となっている重度の要介護者(ターミナル期含む)が、住み慣れた自宅で療養生活が送れるように、一層の支援が重要と思われます。
 
 このたび、平成15・16年度から実施している、未来志向研究プロジェクト「介護事業所における小規模多機能事業(通所看護等)」のモデル事業及び、平成17年度介護保険サービスにおける看護提供体制のあり方に関する調査研究事業の成果により、平成18年度介護報酬改定において、難病や末期がん等、医療ニーズと介護ニーズを併せ持つ中重度者への通所サービスとして「療養通所介護」が創設されました。
 この「療養通所介護」を、訪問看護ステーションの多機能化へのスタートラインとして受け止め、主体的・積極的により質の高い「療養通所介護」を普及・推進していくことが私たち看護者としての使命と考えております。
 本事業を健全に発展させるためには、地域の保健医療福祉関係者や介護支援専門員などの理解と協力が不可欠であります。
 
 そこで、療養通所介護の実践者等が関連情報を共有し相互の交流を図りつつ、療養通所介護のあるべき方向をめざすネットワークの構築に向けて、療養通所介護推進ネットワーク設立準備会を発足させることとなりました。
 本ネットワークの主たる機能として、当該サービスの充実・発展のための調査研究と課題解決のための提言、従事者の質向上と事業の健全な育成のための支援、情報収集と広報活動などを考えています。
 より質の高い「療養通所介護」の普及・推進のために、より多くの皆様のご支援を賜りますよう、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

平成18年3月10日

療養通所介護推進ネットワーク設立準備会
世話人代表 当間 麻子

療養通所介護推進ネットワーク設立準備会
世話人(50音順)
安藤 眞知子、石田 けい子、上野 桂子、上野 幸子、小川 忍、織田 知美、佐藤 夏織、
佐藤 美穂子、寺下 久代、中里 貴江、松井 富子、宮本 由香里、山崎 京子