data

訪問看護等データ集

訪問看護に関するデータを集めました。事業所の推移や職員の割合まで様々な情報を掲載しております。

訪問看護ステーション

図表1 訪問看護事業所数の推移

⬛︎ 医療保険の訪問看護を行う訪問看護ステーション(訪問看護療養費)
⬛︎ 介護保険の訪問看護をおこな病院または診療所(訪問看護費)
⬛︎ 介護保険の訪問看護を行う訪問看護ステーション(訪問看護費)

資料:厚生労働省「医療費の動向調査の概算医療費データベース(各年9月審査分※2024年のみ5月審査分)、介護給付費等実態統計(各年9月審査分※2024年のみ5月審査分)」より作成

図表2 訪問看護ステーションの設置主体別割合

資料:厚生労働省「2023(令和5)年介護サービス施設・事業所調査」より作成

図表3 利用人員階級別事業所数の構成割合

資料:厚生労働省「2023(令和5)年介護サービス施設・事業所調査」より作成

図表4 看護職員規模別の訪問看護ステーション数(割合)の推移

資料:厚生労働省「2021(令和3)年10月27日第493回中医協 総-2」より抜粋、一部加筆資料:厚生労働省「2023(令和5)年712日第5493回中医協 総-2」より抜粋

図表5 訪問看護ステーションにおける職種別の従事者数の推移(常勤換算)

資料:厚生労働省「2023(令和51020日第560回中医協 総-2」より抜粋

図表6 訪問看護利用者の推移

資料:各年介護サービス施設・事業所調査より作成※ただし、2009年以降は調査方法の変更等による回収率変動の影響を受けているためそれ以前と単純に年次比較できない)※2006年度以降は介護予防給付、2012年度以降は定期巡回・随時対応型訪問介護看護との連携を含む

図表7 機能強化型訪問看護ステーション

⬛︎ 機能強化1 ⬛︎ 機能強化2 ⬛︎ 機能強化3

資料:2019年まで:厚生労働省「2021(令和3)年11月26日第500回中医協 総-1」より作成(各年7月1日の届出状況より保険局医療課にて作成)2020年以降:厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」より作成

図表8 訪問看護に係る医療費・介護給付費

資料:厚生労働省「各年国民医療費の概況」「各年介護給付費等実態統計」より作成※医療費…健康保険、後期高齢者医療制度、公費負担医療、自費介護給付費訪問看護費、介護予防訪問看護費

図表9  訪問看護ステーション全利用者の傷病別割合

資料:厚生労働省「2022(令和4)年介護サービス施設・事業所調査(訪問看護の利用者)」より作成

図表10 医療保険の訪問看護利用者の主傷病

資料:厚生労働省「2022(令和4)年介護サービス施設・事業所調査(訪問看護の利用者)」より作成

図表11 訪問看護の内容(複数回答)   

※訪問看護ステーションの利用者数:1,115,634人の看護内容(医療処置に係る看護は全体の61.5%)資料:厚生労働省「2022(令和4)年介護サービス施設・事業所調査(訪問看護の利用者)」より作成

図表12 精神科訪問看護において提供したケア内容(複数回答)

※2022(令和4)年9月の1か月に訪問看護で提供したケア内容を回答。精神科訪問看護基本療養費を算定した場合についてのみを集計資料:厚生労働省「令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和4年度調査)報告書案」より作成

療養通所介護(児童発達支援事業等含む)

図表13 療養通所介護(児童発達支援事業等含む)職種別常勤換算職員割合

資料:令和3年度 日本訪問看護財団「訪問看護の評価指標の標準化に関する調査研究事業報告書【療養通所介護】」より作成

図表14 療養通所介護におけるケア内容(複数回答)

資料:令和3年度 日本訪問看護財団「訪問看護の評価指標の標準化に関する調査研究事業報告書【療養通所介護調査】」より作成

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

図表15 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 職種別職員割合

資料:厚生労働省「2023(令和5)年介護サービス施設・事業所調査」より作成

看護小規模多機能型居宅介護 

図表16 看護小規模多機能型居宅介護 職種別職員割合

資料:厚生労働省「2023(令和5)年介護サービス施設・事業所調査」より作成